LIFEBOOSTアスリートクラス メンタルトレーニング講習会

スポーツ
Screenshot

今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。

・セルフコントロール
・セルフモニタリング

などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!

お客様の声

※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。

4.7
5つ星中4.7(全156レビュー)
とてもよかった73%
よかった24%
ふつう3%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
まさよ
保護者

先日の講習、ありがとうございました。

メンタルの重要さは分かってはいるものの、

それをコントロールする難しさを感じていた所だったので、

とても勉強になりました。

宇佐美先生のお話されていた事、家でも私がほとんど

口うるさく言っていた事でした。

親が言うより、先生が言う言葉には

ウンウンと頷きながら聞いていた息子の姿がありました!

ここから心と行動の変化が見えてくるか…

たまにお互い怒鳴り合うこともあると思いますが、まだまだこれから!という気持ちで様子をみていきます。

先生のお話だけでなく、

参加している子ども達の姿を見るのも

とても興味深いものがありました。

年齢、性別、家族やきょうだい関係…それぞれが違う中で

すごく性格が出るなぁと感じました。

様々な成長期がある中で、思い込み・心境の変化・体の変化があるごとに

乗り越えられるようもがく事もあるでしょうね。

宇佐美先生の講習会の中で 考えたり行動したりして

3時間の中で一歩成長した子もいると思いました。

個人的には、いつまでも夢を持つことと

それを行動にうつせるようにすることを

いつも心に大事にしたいと思います!

LAX
保護者

親の目線から、今日の講義全体を通して何より心地よく感じたのが、先生が綺麗事をおっしゃらない事でした。どこのクラブチームでも教育現場でもよく聞く「褒めて伸ばす」というワードを一度も使わなかった事も驚きでした。

やりたくないことをやらずにきている。

甘やかされている人は、伸びません。

嫌なことがあった時どうするのかは「その人の生活が出る」

私はここまではっきりと言葉にしてくださる指導者に出会ったことがありません。

(子供のことでは)

あず
保護者

講演後、子供は自分でテニスコートまで自転車で行ってみようと思ったみたいです。ゲーム終了ができるかどうかが気持ちの切り替えにつながる等・・・その通りですし、親も助かる! 子供の心を動かす、ナイスなお言葉も満載でした。

普段あまり感情を露わにしない子供達の「面白かった!」という素直な反応が見れたことも、嬉しく思いました。

テクテク
保護者

イメージを持って取り組む、人のことを気にしない、目標を持つ、感謝を忘れない、生活の中での負荷など、家庭で言い続けてきましたが。公の場で先生に言われることは、本人や親にとって「それでいいのだ」と思えた瞬間。嬉しかったです。

ゆみ
保護者

本日はありがとうございました。親子で聞いて考えて、帰ってからも話し合うことができ、すべてが有意義な時間だったと思います。

OYOY
保護者

本日は大変貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。本当に為になるお話で今日から実践していきたいと思います。

けん
中学生

先生の話を聞いて応援を頑張ろうと思いました。(全身で表現できるように頑張ります)

YO
指導者

外部の方にお話をしていただくのが今回が初めてだったので、いつも同じコーチから同じようなことを言われていた(言っていた)我々にとってとても刺激になりました。テニスプレイヤーとしてだけでなく、1人の人間として一皮剥ける大変良い機会になりました。

SK
指導者

本日はありがとうございました。大きな課題を改めて感じれました。その反面恥かしいながら、普段見たこともない子供たちの姿、表情も見る事が出来ました。今回の講習会をきっかけに全力の姿をチームへ波及させていけるよう働きかけします。

元太
高校生

総体前に貴重なお時間ありがとうございました。今日の部活から早速一点を見つめることを試しました。すると、とても集中出来て最後まで緊張感を保つことが出来ました。来週末にある総体でも自分の力を最大限に発揮できるよう頑張ります。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました