今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
今回のメンタルトレーニングの受講ですが、子供はもちろん、親の私自身も大変よい教訓になりました。また、継続での受講が大切と感じました。受講のおかげで子供とペップトークで盛り上がりました。ありがとうございました。
いつもありがたいお話ばかりです。
ハッと気付かされる事ばかりで、反省をしつつ、実践させて頂こうと思います。
ありがとうございます。
毎回、お忙しい中、調整していただきありがとうございます。
子供達、保護者が受講後の変化が毎回楽しみにしています。指導者のみならず、受講し変化していくこと、変化が継続、さらに進化していきたいと思います。
指導者としても親としてもとても考えさせられる内容でした。もっとできるもっと、と求めすぎて褒めてあげるという声がけが少なかった子育てをしていたなと反省しました。あるものに目をむけてあげるということをしてあげたい、自己肯定力をつけてあげたいなと思いました。指導者としても捉え方の変換、ミスを記憶に残させない声がけを多くして子どもたちが自信を持ってプレーできる環境を整えてあげたいと思いました。ありがとうございました。
二度目の講習会も一回目と一緒ですごく私にとってためになりました。自分自身の考えをまた更に変えれるきっかけになってとても勉強になったので、今回習ったことを参考にもっと成長していきたいです。ありがとうございました
試合で勝つためにメンタルにおいて大切なことを、人間知恵の輪などのゲームも通して知ることができ、良かったです
講習会、ありがとうございました。
講義を聞いている間は試してみようと思うことがいろいろあったのですが、帰る時に「なかなか難しいね」と友達と話していました。一瞬でやる気をなくしてしまう言葉と思考が習慣になっているんだと気付かされました。今日から実践できることを実践します!ありがとうございました。
メンタルトレーニングで今まで出来なかった事がたくさんあったけれどメンタルトレーニングを受けることでいつもと視野が広くなった気がするのでソフトテニスで相手の前衛をよく見たり相手が打ったボールをよく見てどこに打てばいいかの判断早くなったり少しでも練習を多くできるように自分からボールやカゴの準備が早くなっていれば嬉しいです
今日は、メンタルトレーニングを受けさせてくれてありがとうございました
なかなかの長丁場でしたが、全くそんな感じがしないあっという間の3時間半でした。
大会でよく見るネガティブな流れ、それを断ち切り気持ちを切り替える方法や、そもそもそんな風に落ち込まない気持ちの整え方など、これから大本番を迎えるにあたってどうメンタルをコントロールしていったらよいかを具体的に教えてくださり、子どもたちも早速今日から実践していけるのではないかと思います。
レジメも分かりやすくまとめてくださっているので、また折に触れ見返し、忘れないようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
先日の講習、ありがとうございました。
メンタルの重要さは分かってはいるものの、
それをコントロールする難しさを感じていた所だったので、
とても勉強になりました。
宇佐美先生のお話されていた事、家でも私がほとんど
口うるさく言っていた事でした。
親が言うより、先生が言う言葉には
ウンウンと頷きながら聞いていた息子の姿がありました!
ここから心と行動の変化が見えてくるか…
たまにお互い怒鳴り合うこともあると思いますが、まだまだこれから!という気持ちで様子をみていきます。
先生のお話だけでなく、
参加している子ども達の姿を見るのも
とても興味深いものがありました。
年齢、性別、家族やきょうだい関係…それぞれが違う中で
すごく性格が出るなぁと感じました。
様々な成長期がある中で、思い込み・心境の変化・体の変化があるごとに
乗り越えられるようもがく事もあるでしょうね。
宇佐美先生の講習会の中で 考えたり行動したりして
3時間の中で一歩成長した子もいると思いました。
個人的には、いつまでも夢を持つことと
それを行動にうつせるようにすることを
いつも心に大事にしたいと思います!
コメント