今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
腹式呼吸が大切なこと
緊張しすぎるのもしすぎないのも良くなくて、それに沿った対応法があること
心の中に松岡修造を住ませるといいこと
話、実践がとてもおもしろくて、印象深く楽しかったです。また次楽しみにしてます!ありがとうございました!
フラフープやバケツのゲームは、みんなと声を掛け合いながらしないとできないということがわかったので、これからももっとみんなと声を掛け合っていきたいと思いました。
いつも楽しい講習ありがとうございます。
これからも楽しみにしてます。
集中の仕方
バケツを支えて靴下を脱ぐのが楽しかった
優勝できた
チームと協力することができた
一回の講習の中で、勝つ喜び、負ける悔しさ、緊張やイライラ笑、、たくさんの感情を感じて切り替える難しさを感じました。うまく感情をコントロールしてチーム一丸となる過程が興味深く面白かったです。ありがとうございました。
集中力が身についた
リズム感の大切さ
みんなで合わせることの難しさ
左右30回づつのボール渡しゲームやっている本人達も周りで見ている保護者達も一緒になって参加できた
とても楽しかったです
チーム戦に必要な物として1人が上手くいかなくても周りが支えてあげることで底上げができる
声かけ一つでパワーを発揮できる
素晴らしいなと思いました。
6人ボール渡しのバケツと番号ゲーム
声を出してはいけないや目が見えない。足が不自由、喋れないなどの制限がある中でどう冷静にお互いでコミュニケーションをとれば淡々と行うことができるのか日頃トレーニングしていきたい。今の新田高校には集中力が足りないと思うのでそこも県総体までにコツコツ修正していきます。
・イライラしたら、失敗する。
・声を掛け合うことで、できることの幅が広がる。
・みんなで息を合わせたら、成功する。
イライラしてしまうことが私は多いので、深呼吸や筋弛緩法などをして、落ち着いて次のプレーに入ろうと思いました。
①フラフープチャレンジがクリアできなかったこと
②番号ふみで自分がミスして遅くなったこと
③不自由ならびかえで1チーム全然終わらなかったこと
今回もありがとうございました。
今回の内容は活動がメインでしたが、難しいことにも子供達はあきらめて投げ出したりせずに最後まで頑張っていたのでそこが良かったなと感じました。
その時に適した集中をすることの大切さ、周りをみて行動する、指示する、思いやりなどを学べた講習で本当に勉強になりました。
そしてかなりの大反省もしています。
これからの活動に今日の反省をいかしていきたいです。
ありがとうございました。
みんなが楽しくできるようなメンタルトレーニングだったのでこれからもやる機会があったらみんなでやっていきたいと思います
コメント