今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
息子は小学生でソフトテニスをしています。心の働きから力を発揮できていないように感じることもあり、いつかお話を是非うかがいたいと思っていた所のインスタの告知で本当にラッキーでした。これもご縁なのかなと…
小学生はメンタルトレーニングというよりも家庭教育力も必要になることもよく分かりました。
自分でも息子にでもすぐにでもやってみようと思ったのは「いい思い込み」です。また、イメージする事の大切さやイメージをさせる事の大切さを感じました。
教員をしており、部活や教育活動の中で学んだ事をいかしていきたいと思いました。ありがとうございました。行ける範囲で次回ありましたらまた、参加したいと思いました。
大人も子供も楽しく、あっという間の3時間でした。
ノミの話がとても印象的でした。保護者や指導者こそ、こういう勉強をすべきだと思いました。
今回、富士宮で講習会を開催していただき、本当にありがとうございました。以前からインスタやXなどで精力的に発信して下さっていたので、内容にとても興味がありました。
講習会を開催するまでの経緯や地元やお世話になった方々のためにという思いが詰まった、素敵な講習会だったと感じました。
私自身、ソフトテニスが専門種目ではないですが、他競技にも応用できる考え方を学べました。特に、大切な人のために、自分がやらなければならないというときに、力を発揮できることが心に残りました。また、ミスしたときの振る舞い方や、下を向かないことの大切さも学べました。思い込みひとつで、良くも悪くもパフォーマンスが変わることも改めて実感しました。
また、私は小学校で教員をしております。子どもたちはもちろんですが、今回学んだことを保護者にも知ってほしいと強く思いました。家庭教育の重要性も納得できました。
今後ともご機会があれば、ぜひ講習会やセッションなどを開いて頂けたらと思いました。あっという間の3時間でした。本当にありがとうございました。
楽しい講習でした。ありがとうございました。
入場の際に、遅れそうになったので早く席に着かないと思っていたので、あいさつが中途半場でした。少し話をしたかったです。知り合いから連絡をもらって、記憶にある名前だと思って、記録を見て、記憶もよみがえってきました。ご活躍うれしく思います。
さて、講習ですが、はじめの方で、初戦の入り、思い込みを現実だと思うというところで、これは、絶対だめという指摘がありました。現在、小学5年生で東海から全国に出場する選手がクラブ内にいるのですが、ベンチコーチに入る際など、立ち上がりがわるいと話をしてしまったことがあります。よい思い込みにも努力していましたが、その方向性が見えてきた気がしました。
また、同じ選手が、一般を含めた練習試合の際に、失敗をしても大きな声(奇声)をあげてみんなを笑わせながら練習に取り組んでいます。楽しんでなと思いながら見守っています。しかし、公式の試合は別で、講習で指摘していただいた問題がいくつかあるかもしれません。私自身が学んだことを選手、特に保護者にも伝えていきま
す。
今後、この講習が多くの会員に伝わるように活動をしてきます。
あらためて、楽しい講習ありがとうございました。ただ、思うように割りばしが簡単に切れなかったのがくやしいところですが、、、
様々な年齢層のため、大変だと思いましたが、全ての人に対応した講演で、本当に3時間があっという間にでした。
たくさんのきっかけをいただき、今後につなげていけたらと思います。
映像とレジュメで本当に分かりやすく、イメージが伝わりやすく、受講しやすく、値段も格安で、非常に満足することができました。
また、特別な思いを持った講演であることも分かり、そこに同席できたことにも感謝です。
個人的にも応援させていただきます。
これからも、頑張ってください。
コメント