メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

総合レビュー

4.8
5つ星中4.8(全579レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%

お客様の声

石動高校女子ホッケー部
高校生

自分のタイプ

自分の役割

メンタルスキル

しゅんすけ
高校生

覚えるものをストーリーを作って覚える、スイッチを作る、紙で割り箸を切る

試合の大事なポイントの前のポイントでミスしたときにその前のポイントを忘れて次のポイントに集中するためのスイッチを作ればいいとわかってとてもよかった

ちーたん
保護者

昨日は、ありがとうございました。

イメージすることの大切さ。

紙で割り箸を切る。

マイナスのイメージは、成功しない。

ストーリーを作って暗記する方法。

暗記法は、恥ずかしながら初耳で、ちょっと衝撃でした。

高2の息子の母です。、去年今年と、ここから!というところで、2年連続インハイ掛けで上宮高校に負けました。来年、最後のチャンス、上宮を倒してインハイ行けるよう、できることは、なんでもやろう!と息子と約束して今回参加させていただきました。

息子も、気付きがあったようで、早速試してみると言っていました。

次回もぜひ参加させてください。

ペアの子のお母様が、教えてくださって来たのですが、残念ながら、ペアの子は不参加でした。次回は一緒に参加して、2人でインハイ目指して頑張ってほしいと思います。

GST
保護者

やる気とその気の違い

記憶力が向上したこと

紙で割り箸が切れたこと

何事にも、メンタルが大きく左右されて

いかに自分の気持ちを上手く切り替えできるかが大切で、個々のレベルに応じた対処法がある事を知ることができました

かよこ
保護者

身体づくりは睡眠

メンタルは普段の生活

その気スイッチ

質問できなかったのですが、保護者としてのサポート方法。見守り方法を教えて欲しいです。

りの
高校生

自己理解をテーマにした講習で自分のことをちゃんと理解してると思ってたけど理解できてなかった。チームの中で自分はどの役割なのかをテーマにした講習ではチームメイトから自分がどのように思われてるのかを知れて周りからこの役割だなって紙を渡された時に自分がどのように思われてるのかを知って違う視点から見るのも大事だなと思った。それと感謝を伝えることですごくいい気持ちになるからコート外でも感謝を忘れずに伝えようと思った

川野晏朱
高校生

ピルの凄さ、自分のタイプ、役割、いろんなタイプがあってそれぞれ特性が違うことがわかったのでそれを踏まえてチームの全員と関わることができたらいいなと思いました。

豊橋中央
高校生

・生理のお話

・性格診断

・役割を書き合う

性格診断は自分にとても当てはまっていてびっくりした。自分は緑で試合で弱い自分が出てしまいがちなので、自分で自分をコントロールできるようにしたい。

またお互いに役割を付箋に書いて渡し合うやつは嬉しいことが書いてあって、同時に自分のあるべき姿が少し分かったような気がした

ありがとうございました

青山りのあ
高校生

女の子の話をしたり少し恋愛の話もしたりでとても楽しかったし、自分がどういう性格なのか人からどう思われてるのかを知ることができてとてもいい機会となりました。

渡邉柚月
高校生

人は気が合う、合わないがあるからそれを知っておくことが大切。

人に自分についてメッセージを貰えると嬉しくなる。

ピルを飲むといい!

感想は、人の性格には様々な特徴があってそれを補うことでチーム力が上がり、勝ちに繋がる事がしれました

タイトルとURLをコピーしました