メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

4.7
5つ星中4.7(全373レビュー)
とてもよかった75%
よかった23%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
林田直己
高校生

数字踏み、ボール回し、バケツ支え

集中力とチーム力が鍛えれる練習なので、

もっと続けてやっていきたい。

ふうが
高校生

数字踏み、周囲を広く見る力をつけれた

バケツ支え、みんなの制限をカバーできた

ボール回し、1人1人が集中してできた

木下龍珂
高校生

1ボール渡し

2バケツ靴下脱ぎ

3数字踏み

4競技中3つ1位1つ2位で自分のチームの集中力の良さがすごく目立ったと思います。

T
保護者

講師の歯切れの良いトーク

1度だけではなく定期的に講習を受けたいと思いました。沢山のアスリートをみていらっしゃるので息子のチームに足りないメンタル面を聞きたいと後で思いました。

チホ
保護者

雑念を振り払う技術

1日に何件も訪問する仕事なので、どの訪問先でも集中出来るよう実践したいと思いました。

to.
保護者

1.親の甘やかしは、試合や大会でじゃまになる。謝る経験をさせる。

2.子ども自身が困難や嫌な事を乗り越えられるよう、家庭の中でポジティブな考え方を身につける

3.対戦相手に勝手なイメージを持つと、そのイメージ通りにチームや本人が動いてしまいいい結果が出せない。

内容の濃い3時間の講習会ありがとうございました!父母会として開催した側ですが、講習会後、こんな楽しい講習会は初めて!たくさん笑ったし、親子で勉強になった!フォローしよ!あの先生のファンになったわ!などと言ってくださいました。時期的なこともあり、新入生保護者同士の最高な顔合わせの場にもなりました。

こども達が日頃からコーチに繰り返し言われている事、声だせよ!返事!など、何でしなきゃいけないのか、その効果を分かりやすく教えてくだったので、今後はチームや自分のためにいい効果があることを思い出して実践してくれると感じました。

コーチ1人が、子ども達だけが、保護者だけがそれぞれの思いで頑張っていてもだめ、同じ方向に向うためのたくさんの内容が詰まった最高の講習会でした。本当にありがとうございました!

金沢高校1年
保護者

メンタルスキルの座学

・リラックスと集中はセット

・フォーカスポイント

・サイキアウト

個人のコントロールも大切だが、組織全体としての振る舞いやコンディションを整えることも重要だと感じた。

1年生には楽しく学べいい機会であった。繰り返し講座を望みます。ありがとうございました。

片山桃花
大学生

集中には広い集中とせまい集中があり、剣道は狭い集中ということ。

自分はコントロールすることができるけど、他人や環境はコントロールすることができない。

着装など、見た目から強そうな雰囲気を作ること。

今回の講習会で、チームでゲームをしながら、狭い集中や広い集中をしっかり理解することができたので、良かったです。自分をしっかりとコントロールできるように、頑張りたいです。

出町GOLDEN WARRIORS
中学生

1大会前の食事に脂っこいものを避ける

2できる、やる!言う覚悟と、いい思い込みをする

3三日坊主でもまた始めてを繰り返して習慣化することを身につける

今日はありがとうございました。

家でどんな風にかかわってきたかが出るって言われる度にドキっとしました。共感しすぎないと言うことが驚きでしたので、言葉かけを変えて気をつけていきたいです。また、自主練も三日坊主になりやすくてやらないことばかりネチネチと言ってましたが、三日坊主を繰り返してもいい、と言う考えが全くなかったので、継続できるように声かけて身につくように関わっていきたいと思いました。

食事に関しては、まだまだ詳しく知りたいと思ったので調べてみようと思います。

子どもとの関わりを見直すきっかけにもなりましたし、とても楽しく学ぶ機会となりました。

ありがとうございました。

出町ゴールデンウォーリアーズ
保護者

心✕行動=未来

声を出すことの重要性

子供との向き合い方(甘やかしに気をつけたい)

とても楽しい講習会でした!

行くときは、3時間長いな〜と思ってましたが、気がついたらアッという間でした!

子供も色々気づきがあったと思いますが、親としても大変勉強になりました。

自分の仕事や普段の生活にも活かしていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました