Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。
総合レビュー
お客様の声
心に残ったこと
・参加者同士で話す事。
(子供も親もできた…他校の方と話ができた)
・宇佐美先生が楽しそうに話す姿。
・その気になって、割り箸1本・2本1発で
割れた事。
〜感想〜
講習のなかで、子供との関わりだけではなく、
自分自身の物事の捉え方・逃げ方・好きな事・苦手な事…自分自身を知る・振り返る機会になり、
楽しかったです。…6つの物をストーリー性持たせて覚えるから感じました。…あの短時間の中で物事を判断する・関連付ける・思いを寄せる事ができるのであれば、どんな試合でも勝てる力が湧いてくるのでは…うちの子はと、期待してしまう気持ちが湧いてしまいました。
普段見てない視点・感じていない感覚を体験でき、3時間があっという間でした。楽しかったです。ありがとうございました。
教師として、今接している生徒の現状と照らし合わせながら話を聞いていました。そうすると、納得するところばかりでした。特に人間力、団結力、モチベーションの話は学級づくりにも活用できるペアワークもあったので早速実践していきたいと思います。また、テニスに関わるフィジカル面とメンタルスキル面ではすぐに行えるものも多いですし、早めから時間をかけて習慣化していく必要があるものもあるので丁寧に子どもたちに伝えながら取り組んでいきます
試合中に気持ちが落ちてしまう事が多いか、その対処法が知れてよかった。
講演が楽しくて、色んな人と関わる事ができてよかった。
気分が落ちる原因を知れた。
今日のことを思い出して実践できるように頑張りたい!
ありがとうございました。
心に残った事は、
試合中に気分が下がってしまう事が多いからその対処法が知れた事がよかったです。
公演が楽しくて聞きやすかったし、色んな人と交流ができてよかったです。
どうして気分が下がるのかなどの原因を知れてよかったです。
今日の講習を思い出して、これから実践できるようにしていきたいです。
暗記するのが難しかったけどストーリーを作ることで簡単に覚えられるようになる。
自分を知ることが大事。
赤の人と黄色の人はチームメイトとして相性がいい。
性格診断では黄色でした。感情をコントロール出来るようにしたいです。
ストーレートにチームメイトに話しても、傷つく人がいることがわかった。物語を作りながら記憶すると頭に残りやすいことがわかった。チームメイト一人一人の役割を理解し、言ってあげることの大切さを学んだ。
今回の講習会を得て、自分のチームの立場や自分がチームに対してどのような役割を担っているのかを知ることができました。なかなかできないことなので、知ることが出来て良かったです。
暗記の覚えやすい仕方
自分のタイプや特徴
自分の役割をしっかり知ること
今回の講習を聞いて自分の性格について知ることができた。また、チームのみんなの特徴も知ることができ、ホッケーの時にいかして話をしていきたいと思った。ミーティングなどであまり発言しない人にもしっかり当てていきたい。一人一人自分がどうゆう立場なのか、役割なのかをはっきりさせて取り組んで大会まで意識高く頑張りたいと思った。
自分のタイプやそのタイプの特徴、タイプの良い点や悪い点などを知れて良かった。リラックスする方法の筋弛緩法などを試してみたいと思った。すごくたのしかったです!これからも頑張ってください!
自分の性格のタイプがわかったこと
6つ覚えることができるようになったこと
自分に合ったメンタルの戻し方がわかったこと
自分に合ったメンタルの戻し方がわかってよかった。日常から使っていきたい
・人によってやる気スイッチが違うこと
・2対6対2の法則
・物語を作った方が覚えやすいこと
私は試合中、自分のミスを引きずってしまっていたので、そういう時は表情管理や、体に刺激を与えることがいいと聞き、次からに活かしていきたいと思いました。
