Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。
①緊張をほぐすためにサーブと、レシーブに、ルーティンをつけること。
②集中にはいろいろな種類があること。
③あえて楽しいや、面白いという気持ちになれる時間を作ることも大事だということ。
いつも試合で、暗くなってしまうことが多かったけどメンタルトレーニングを受けて笑顔が大切で、プラス思考になれるかが大切だと知ることができた。
ルーティンの大切さ
リラックスと集中のセット
サイキアウト
ペアの子や自分の子がミスをした時の気持ちの対処として声掛けではコントロールできていないことが印象に残りました。ルーティンでの気持ちの切り替えをしていってもらいたいと思いました。
・一つのことに集中すると、他のものが見えないことがあること
・集中すれば、できないと思っていたことができること
・腹式呼吸をするとリラックスできること
メンタルトレーニングを受けて、テニスでは集中力が大切だということが分かりました。今度試合等では雑念を消して次のことだけを考えられるように意識したいです。宇佐美さんが教えてくれたことを生かして試合をやりたいです。
・他人はコントロールできない
・たとえ3日坊主だとしても
3日坊主を何回も繰り返せばよい
・テニスには4種類の集中方法が必要である。
感想
新しい発見もあり
もっと学びを深めていきたいと感じました。
腕相撲の勝負、ボールを隣の人にパスするゲーム、人のせいにしないという話が心に残りました。テニスを初めてすぐのときは、ミスをペアのせいにしてしまったりすることが多かったけれど、今回の講習会をうけて、自分の成長のためにも、人のせいではなく、自分でどうにかするという考えでテニスをしていきたいと思いました。宇佐美先生がひとりひとりに優しく接してくれたので、楽しく講習会を受けられました。
・自分にあうリラックス方法
・サーブ、レシーブのルーティン
・呼吸方法
自分にあうリラックス方法が見つけられたので、実践していきたいです。
ゴリラ。揃える。ボール乗せ。
今回もお世話になりました。選手もそうですが、保護者にとっても学びある講習会でした。普段選手に伝えている事も多く含まれており、選手にも腑に落ちる部分が多くあったのではないかと感じました。
普段のドリルで、
腹圧呼吸。筋弛緩法。ボール渡しをやっていきたいと思います。5月にまたよろしくお願いします。
子供だけでなく親も参加しての講習でしたので、親子で頑張ろうと思わせて頂きましたら。
毎回楽しい講義をありがとうございます。
途中クラブの話があり、中盤が全く聞くことができなかったのがで残念でした。
最後のゲームは良かったです!チームワークは大事であることを考えさせられました。
あと、私はいつも冷蔵庫の整理整頓をしたくなります。
今後も、よろしくお願いいたします
1,考え方を少し変えるだけで、心が楽になったり、メンタルが安定するということ!
2,腹式呼吸トレーニング!
3,三日坊主を続けることが大切なこと!
倉田桃花(くらた ももか)です!
本日はお忙しい中、本当にありがとうございました!とても楽しかったです!これからの生活で、今日学んだことを実践していこうと思います!
空港までの道と鬼滅の桜、とても楽しかったです!!私の将来についても、真剣に聞いてたくさんアドバイスしてくださりありがとうございました!!また5月の講習会で会えることをたのしみにしています!次は納豆博物館いきたいです!!!!本当にありがとうございました!!