メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

総合レビュー

4.8
5つ星中4.8(全579レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%

お客様の声

ブラスト
保護者

どのタイプの集中型がわかった

集中力は鍛えるもの

間違い探し楽しかった

個々の集中力も大変だけど、集団・ペアの集中力はさらに大変だと思いました

風早STC
指導者

①今に集中することの大切さと、集中できていない時は今に戻る行動をすることについて

②集中には自分のくせがあること

③クワイエントアイ

ひかり
高校生

今回の講習でイメージトレーニングは自分視点でやったらいいと知った。また、右脳はとても重要であると知った。五感を身につけることでいろいろなことをされることを知った

宇和島東高校女子バレー部
高校生

イメトレは70くらいの効果がある

右脳左脳どちらかによって思考が違う

ネガティブな事をイメージすると本当に起きてしまう

私はすぐに落ち込んでしまったりあーだめだと思ってしまったりすることがよくあります。そして宇佐美さんがいっていた大会前など大事な時によく体調を崩す人がいると言っていてまさに私だと思いました。その理由はネガティブだからと言われていて、「病は気から」と言うように強気でいることが大切だと思いました。

また、プレー面ではまだ全然技術が伴っておらず周りとの差が激しいのでイメトレをしっかりしていいイメージで練習出来るようにしたいです。本日は貴重なお話をありがとうございました

宇和島東
高校生

お風呂の時や寝る前、大事な試合の前にイメトレをすることが心に残っています!もっと試合でもいいプレーができるようにメンタルも鍛えてがんばります!!

ここあ
高校生

イメトレは実際に練習したときの70パーセントくらいの効果があると知って驚いた

左脳や右脳によって性格が分かることが分かった

シャンプーをしているときが1番自分を左右することもびっくりした

これからはプレー中に良いイメージをたくさんして結果に繋げて行きたいです。

富士川中学校
中学生

自分のメンタルを保つことや大会などでもメンタルを保っておくことが大切だと知ることができた。

blast
中学生

集中には3種類あること。

集中とは今この瞬間に意識を向ける力ということ。

集中は雑念を消すのではなく、戻すことだということ。

集中は雑念を消すことだと思っていたので、これからはソフトテニスのプレーに入る前にいつもの自分に戻ることを意識したいです。

ごりちゃん
保護者

•イメージトレーニングをするだけで70%も動いたのと同じになると聞いてびっくりしました。

•右脳教育の実践がとても楽しかったです。

•自分の良いイメージトレーニングをすることで実践効果やモチベーションアップに繋がると感じました。

ありがとうございました。

BLAST
中学生

集中には種類があることと爪をイジっているだけでも集中していること、間違い探しで1つ見つけるとあとが見つかりにくくなることは本当にそーだな!っと思いました。

タイトルとURLをコピーしました