メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

4.7
5つ星中4.7(全285レビュー)
とてもよかった74%
よかった24%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
パンダうさぎコアラ
中学生

前回の強い気持ち、今回の邪念に対しての気持ちの切り替え法、ボール回しでのプレッシャーに打ち勝つメンタル、この3つを学び

試合に入る前の気持ちの持ち方が少し変われた様な気がします。これからも学んだ事を活かしていけたらいいなと思いました。ありがとうございました。

綾瀬チャレンジ
中学生

•大会の3日前からは揚げ物を控えること

•ルーティンの回数を決めること

•狭い集中と広い集中のこと

•これからはレペゼンで学んだことを試合や日頃の生活で活用していきたいです。

パンダうさぎコアラ
中学生

前回の信じる気持ちの大切さ、今回の雑念の払い方、気持ちの持ち方、ボール回しでのプレッシャーに打ち勝つメンタル、この3つを学び試合に入る前の気持ちの持ち方が変われた様な気がします。これからも学んだことを活かしていけたらいいなと思いました。ありがとうございました。

薄井しずく
中学生

食事のことで3日前からお菓子と揚げ物がだめなのを始めて知りました。

ゲームでたくさん協力したりできて楽しかったです。特にボールを渡してくのが難しかったし、楽しかったです。

コントロールできないものなども考えてみると確かにと思う部分や感心する部分もあり勉強になりました。

ルーティンとかも自分で決めてやろうと思いました。

うーぱー
保護者

試合前3日間は脂質を取らない

プレッシャートレーニング

人間力の土台

家では暴言をよく吐くので、そこの教育をしっかりとしたいと思った

揚げ物好きの家族なので、食事コントロールを計画的にしたいと思う

試合中のマイナス思考、態度がわかりやすいので、気づきを与えて理解してもらいたい

今日はありがとうございました😊

はなね
中学生

硬式テニスボールを使って、右回りに投げキャッチしたりするやつ。

ジャンケンで負けた人が床に寝転び、呼吸をするやつ。

白い服の人が何回ボールをパスしたか数えるやつ。

知らなかったことなどが今回の講習を通して初めてしれて良かったし、これからも教わったことを自分のものにして頑張って行きたいと思った。

齋藤悠翔
中学生

ルーティンの話、プレッシャー6条件、集中の話

ルーティンのことはこれからの練習ですぐ実践できそうなので意識して練習しようと思いました。

レペゼン千葉
保護者

試合3日前の食事。

競合チームの4S。

指、鎖骨ストレッチ。

子供達が真剣に聞いている姿、先生の話し方が分かりやすく面白い。

唐沢未來
中学生

心に残ったことは、テニスとかだけでもポジティブにプラス思考になる事と、狭いシェアと広いシェアの事と、強豪校などが当たり前にやっているサイキアウトです!宇佐美さんの講習を受けてから、メンタルやテニス以外のところもしっかりしてきました!今日教わったことを復習して、試合などで活かせるように努力していきます!本日はありがとうございました

岩瀬ジュニア
中学生

・集中には種類があることを知れたこと。

・何かを始めるときには飽きてしまっても三日坊主を続けることで長く続けることができること。

・腹圧呼吸をすることでランニングでは長く走れることがわかった。

試合中は常にポジティブ思考でいようと思いました。また、負けている時や日常生活でも笑顔でいること意識して行きたいです。

タイトルとURLをコピーしました