メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

4.7
5つ星中4.7(全285レビュー)
とてもよかった74%
よかった24%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
ななみ
高校生

心に残ったこと

睡眠時間

ミスをしても顔に出せない

空いた時間に話す

感想

私はミスをしてしまったときに少し落ち込んだり、顔に出たりするので今回のお話を聞いて顔を笑って雰囲気を良くしたいと思いました。

ひかり
高校生

日々の生活でも感謝の心と親や自分に関わってくれた人たちにお礼を必ず言う

試合中や練習中にずっと笑顔

寝る前に1日のよかったことなどを思い出す

とても楽しい講習でした!今後の生活でも取り入れていきたいと思いました。

かこ
高校生

試合前の掛け声には4タイプの人がいること

試合3前から脂質を抜いた方が良いこと

思い込みが大事だということ

とても有意義な内容ばかりで、実践に移すことで、自分のパフォーマンスが上がると思ったので、しっかり変えれるところから変えていきたいです。とても楽しい3時間でした。ありがとうございました。

ひおり
高校生

バレーをしている人からするとバレーをしてない人から見た客観的な意見が具体的に聞けていい機会になりました。自分は高校に入ってマイナス思考になったので今日の講習で学んだことを活かしたいと思いました

表情の大切さ

プラス思考

姿勢

宇和島東
高校生

◯1日に立てた目標を達成できた時には寝る前にしっかりと自分を褒めること。

◯ポジティブな表情をする事でイライラが半減する

◯試合前の3日間は揚げ物類を食べたら生理前に自分からなっているのと同じ。

私は上記の3つがすごく心に残った。練習で仲間にもそうだけど特に自分にイライラすることが多い。その中でそのイライラを顔に出さずにまるでダンス部のようにいい顔で練習から取り組んで試合でも切り替えが早くできるようにしようと思いました。また、自分自身を褒めることを忘れず、勉強でも部活動でもいい結果に繋げていきます。

今日は短い間でしたが、身になる講習を受けられてすごくよかったです。ありがとうございました。

風早stc
小学生

集中に四種類もあることにビックリしました。テニスは立つから深呼吸で集中するのは難しいことが心に残りました。サイキアウトはコンディションを向上することを知りました。自分にコントロールできるものは自分のことだから変わっていけるようにしようと思いました。

風早STC
小学生

集中を高める方法

リラックスと集中はセットという事

サイキアウトについて

ありがとうございました。

風早STC
小学生

受講した子供が楽しかったと言ってました!ありがとうございました。

なお
保護者

①テニスボールを積み重ねることが出来たこと

②集中の仕方

③コントロールできない事で悩んだり落ち込んだりするのは時間の無駄

新田高校のメンバーはお互いに何も言い合えない子達が多いので、今回の講習内容は特に納得して、是非とも実践して欲しいと思いました。

ミスが積み重なる要因がわかり、訓練でどうにかなる事も分かったので日々の生活で気を付けていきたいと思います。

新田高校
高校生

試合中に切り替えるときにすることをきめておくこと

4種類の集中を使い分けていること

チームで声やバックなどをしっかり揃える

サイキアウトという言葉を初めて聞いてコートの中だけではなくコート外から強いチームを作ることが大切だとわかった

タイトルとURLをコピーしました