Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。
集中は4種類を使い分けることが大切だと思いました。
リラックスと集中はセットプラス思考は日頃の生活でトレーニングするのが必要
人や環境は変えられないが自分はいくらでも変えられる
ボールを使ったゲームが楽しかったです。
•集中力は年齢にプラス5歳
•腹圧呼吸のやり方
•雑念を振り払う為にプラス思考でいること
メンタルトレーニング、楽しかったです。
腹圧呼吸
筋弛緩法
三日坊主を繰り返す
今回初めての参加でも内容がよく分かり、説明だけでなく実際にやってみることも多く、あっという間に時間が過ぎるような講習会でした。とても楽しく学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
ゴリラの画像、自分たちでボールを投げ合う、腹圧呼吸が心に残りました。
ゴリラの画像では集中し過ぎてゴリラが黒の人と入れ替わって横断しているのに気が付かず教えてくださった際とてもびっくりしました
腹圧呼吸、三日坊主を繰り返す、腹式呼吸が心に残りました。
ゴリラの画像が出てきた時には見つけられなくて後から聞いてみた時にはゴリラが見えてこわかったです。
・試合の3日前から油を取らない、は衝撃でした。勉強不足を痛感しました。
・変えられない物にイラッとしない、は目から鱗でした。
・現状(苦境)を乗り越えるワードやポジティブになれる方法を見つける、は日々の生活でトレーニングできるから取り組もうと思いました。
集中力を高める技術
脳のトレーニング(ゴリラの映像)
リラックスと集中結びつき
講習を受けて自分に当てはまる事がいくつかありました。これから講習会で教えていただいた事を思い返し自分の気持ちと向き合いたいです。ありがとうございました。
・親は子に対し共感よりも背中を押すことが大事だということ
・集中できない理由には色々なものが雑念としてあり、それを取り払うことが必要だということ
・周りに不満を抱かず、その環境で自分がどれだけできるかという意識をもつこと
親もこの年にして学ぶことが多くあり、講習後、生活の中で思い出して、気の持ち方を変えることができました。
また、親が似たような話をしても子どもはあまり聞く耳を持ちませんが、先生の説得力のあるパワフルなお話はすっと耳と心に入ったようで、たくさんのことを学んだと思います。これからの生活とプレーに大きな変化があると思います。
大変有意義なお話を、ありがとうございました。
今回の講習会で変えられるのは自分に関することがほとんどで親が子どもの話に共感ばかりでは良い影響はない、そして雑念を入れないためにはルーティンを作っておくことなどこれから役に立ちそうなことがたくさんあると思いました。親も子も体を使ったりする時間もあり、楽しみながらの講習会で自分のことも含めて考えられるものでした。ありがとうございました!また、よろしくお願いします。
食事について
視野の広さ
体を動かすこと
3日前に揚げ物を食べないように頑張りたいです